2021年8月27日金曜日

【中村猛虎第一句集『紅の挽歌』を読みたい】22 「紅の挽歌」を読んで「宿命」 井上はるひ

   私は「紅の挽歌」の著者 中村猛虎氏が代表を務める、句会「亜流里」の末席に連ならせ

ていただいています。

 3年前 五・七・五のリズムの乗せて思いを表現できる俳句に惹かれ、ネット検索して

出会ったのが「亜流里」です。

 俳句を詠む人たちの集団ってどんな感じなのだろう?そんなワクワクした気持ちで初めての「亜流里」句会に参加させていただきました。

 緊張のあまり その日の記憶は曖昧なのですが、中村代表に対する第一印象は少し怖い人

でした。それは風貌からくるものではなく観察眼の鋭さを感じたのだと思います。

 回を重ねるごとに中村代表の存在感の大きさと不思議な魅力が会を引っ張っていることを感じました。

 語り口は軽妙なもですが 的確な判断と指示にメンバーは全幅の信頼をおいています。

 強い個性集団「亜流里」の自由な雰囲気を楽しんでいる私にとって、中村代表はつかみどころのない大きさと少年の青さも感じる 今も謎の人です。

「順々に草起きて蛇運びゆき」

「少年の何処を切っても草いきれ」

 この二つの句が同じ頁に並んでいるのを見たとき、句会において一度経験しているにも関わらずゾクゾクしました。草という同じ言葉を使いながらこんなにも訴えかけるものが違う句を作ることができる中村代表に感動しました。

 そして奥様を亡くされた深い悲しみが「紅の挽歌」を生み、天才俳人「中村猛虎」の名を

世に知らしめたことに、宿命すら感じます。

「逝きし君の最後の言葉卒業す」

「ポケットに妻の骨あり春の虹」

 奥様ははかなくも美しい想い出として今も生きているのです。

死は人の心に永遠の命として宿ることを教えてくれた「紅の挽歌」は感受性の鋭さとひらめ

きの言葉に溢れています。

 今 日々新しい句を生み続ける中村代表の活躍を見続けることを幸せだと感じています。


0 件のコメント:

コメントを投稿