2021年6月11日金曜日

【新連載・俳句の新展開】第13回皐月句会(5月)[速報]

投句〆切5/11 (火) 

選句〆切5/21 (金) 


(5点句以上)

9点句

蝶々を捕へし網をかるくねぢる(依光陽子)

【評】  「蝶々を捕へし網」までは、子供っぽいノーマルないたずら心。「かるくねぢる」のところで、とつぜんこの情景の残酷さがせりあがる。

「かるく」とさりげなく言ってのけた作者のテクニックを褒めたい。しかし、さりげない動作が内面のアモラルな本音を無意識のうちに吐露している、とまでいうのは私の深読みなのだろうか?

今回、「虚子がにやり」の句とともに最も考えさせられた「俳句」作品です。虚子は、こういう「おも、かる」の句にであったときにはどんな表情をするんだろう。──堀本吟

【評】 「かるくねぢる」、思い出しました。──渕上信子


7点句

母の日の母を坐らせレストラン(近江文代)

【評】 「母を坐らせ」という表現に、色々のことを想像させられました。──渕上信子


6点句

短夜や真面目になれば虚子がにやり(渕上信子)

【評】 虚子とその一門の関係を思わせてこころ楽しい──依光正樹


茉莉花のふくらむ夜の微熱かな(近江文代)

【評】  ジャスミン茶好きの私には、避けて通れない夜の微熱です!!──夏木久


5点句

かなしみの消し方茅花流しかな(依光陽子)

【評】 諸々の悲しみを消す方法として、梅雨の先触れとなる季節風「茅花流し」を配合した絶妙な美意識に、季語「茅花流し」の新しい側面に魅かれた。──山本敏倖

【評】 先ず調の美しさに惹かれました。句末から上五へ吹き戻される様な感覚も茅花流しに相応しいものに思え、意味が繰り返し映像をつくりだします。──妹尾健太郎


うまさうなみどり児並ぶ青葉の夜(田中葉月)

【評】 絵本の世界観、いいですね──中村猛虎

【評】 嬰児の肌は白くふくよかで確かに旨そう。子羊の肉が旨いように人肉にも食べ頃があるのだろう。青葉もまた旨そう。そう考えると少し怖い句かもしれない。──篠崎央子


春陰はガーゼの匂い少しめくれ(望月士郎)


(選評若干)

朝顔の双葉やご自由にどうぞ 2点 小沢麻結

【評】 商店の前だとか、民家の門とかでしょう。「ご自由にどうぞ」の日常性から朝顔らしい気安さが感じられました。──青木百舌鳥


風呂敷の万能の夏来たりけり 3点 西村麒麟

【評】 「万能」で決まり!──仙田洋子


ぼくは鬱なんですバナナむきながら 4点 松下カロ

【評】  こういう場面に「バナナ」というところが滑稽ですが、口調だけでなく、相手をまともに見ることなくバナナの方に向けた視線も思われて、臨場感があると思います。重い話題をそうでもないように振る舞う二人の間柄にも想像が及びます。──前北かおる

【評】 Z世代だろうか。無感情、失感情から思わず洩れた声。「バナナむきながら」が絶妙。──依光陽子


なで肩の少女ばかりの更衣 4点 松下カロ

【評】 ある時代の瞬間をスナップのようにとっている俳句の詠み方がある。これなどはそうであろう。都会では、昭和30年代以前の風景である。逆に、昭和30年代以前の風景として見れば、「なで肩の少女が」現代の少女にはない属性を持っていることが浮かび上がる。そしてこうしたものが、昭和30年代以前の「更衣」を規定する。これだけの読みをさせる俳句の詠み方があるのである。超越的写生と呼びたい。──筑紫磐井


ステンレスボールに苺届きけり 2点 前北かおる

【評】 ステンレスの輝きと冷たい硬質な触感と赤い苺のみずみずしさの対比が目に浮かびました。


浮き出でて蘭鋳宙にひるがへる 1点 真矢ひろみ

【評】 たいそう存在感ある一尾がいるものだから、注目して注目し過ぎて、ついに宙へ浮いてしまった。〈蛇逃げて我を見し眼の草に残る 虚子〉といった具合の行き方で、粋な、誇張表現と感受します。──平野山斗士


憲法記念日池にはびこる外来種 1点 飯田冬眞

【評】 「池にはびこる外来種」をどう読むかで、今の憲法を守りたいとも、改正したいとも意味が取れる句です。そこが面白い句です。──水岩瞳


修司忌の下駄音高く行く叔父貴  2点 渡部有紀子

【評】 無頼風?のかっこよさそうな叔父貴。叔父貴という言葉を久しぶりに見たような気がするのは私だけだろうか。──仙田洋子


0 件のコメント:

コメントを投稿