【俳句新空間参加の皆様への告知】

【ピックアップ】

2020年10月30日金曜日

【中西夕紀第四句集『くれなゐ』を読みたい】4 『くれなゐ』を読む  松野苑子

 『くれなゐ』は夕紀さんの第四句集である。夕紀さんとは「鷹」でご一緒した時期もあり、第一句集の「都市」から句を読ませていただいている。第一句集から貫らぬかれている夕紀俳句の魅力は、真っすぐでくっきりとした立ち姿であろう。

  青嵐鯉一刀に切られけり
  刃となりて月へ飛ぶ波沖ノ島
  山襞を白狼走る吹雪かな
  日の入りし後のくれなゐ冬の山

 見たもの感じたものが言葉と同化して、際やかな姿となって迫ってくる。

 『くれないゐ』には、上記のような形の句ばかりでない。
 あとがきにも「句材をひろげ、色々な読み方を試みました」とあるように多彩である。

 その土地への思いを込めた旅吟。

  百物語唇舐める舌みえて
  旅にゐて塩辛き肌終戦日


 言葉の面白さとリズムを楽しめる句もある。

  高枝の小綬鶏来いよ恋
  さみだれのあまだれのいま主旋律


 師への思い、畏友への鎮魂。

  かきつばた一重瞼の師をふたり
  白鷺やいつよりありし死の覚悟


 小さなものたちへの愛おしさ。

  皺くちやな紙幣に兎買はれけり
  兄弟を踏みつけてゆく雀の子


 そして日常詠からは、人生を俯瞰した胸中の思いが伝わってくるのである。

  梅雨深し赤き肉より赤き汁
  叔母も吾も子のなき同士青ふくべ
  かなぶんのまこと愛車にしたき色
  今もふたり窓に守宮の登りゆく

 
 「くれなゐ」には、テーマを決めた章立てにも表れているように様々な傾向の句がある。旅をし、吟行を重ね、題詠をして、句材をひろげ色々な詠い方を試みた成果であろう。それに加え、見逃してはならないのは宮坂静生のもとで俳句をはじめ、傾向の違う藤田湘子、宇佐美魚目に師事したことである。俳句に対する姿勢も詠み方も違う師につくのは大変であり、戸惑いも多かったに違いない。けれど、大変だからこそ夕紀俳句を豊かにしている。二つの土壌はこれからも深くたがやされ、芳醇な実りをもたらすことだろう。




   

0 件のコメント:

コメントを投稿